Research Notes

専門は、応用言語学・外国語教育学。特にライティングの指導と評価に関心を持っています。

『英語教育』(大修館書店)における連載「データマイニングで英語教育はこう変わる!」の補遺

20160415: 5月号の文献を更新

20160515: 6月号の文献を更新

20160615: 7月号の文献を更新

20160718: 8月号の文献を更新

20160812: 9月号の文献を更新

20160914: 全文を公開

 

全ての記事を公開しました。

http://www.waseda.jp/inst/ches/assets/uploads/2016/09/16_EIGOKYOUIKU_CTLT.pdf

 

『英語教育』(大修館書店)の連載「データマイニングで英語教育はこう変わる!」において、紙面の都合で載せることができなかった参考文献を含めた全文献リストを下記に掲載していきます。

 

4月号:データに基づいた教育改善を目指して―エデュケーショナル・データマイニング入門― 

 

英語教育 2016年 04 月号 [雑誌]

英語教育 2016年 04 月号 [雑誌]

 

 

Bousia, N., & Belamri, I. (2013). Which Contribution Does EDM Provide to Computer-Based Learning Environments? In A. Peña-Ayala (Ed.), Educational Data Mining Applications and Trends (pp. 3-28). Springer.

 

石井雄隆 (2015).「データマイニングの手法を用いた英語ライティングへのアプローチ -日本人英語学習者のエッセイ評価に影響を与える文法的誤りパターンの検討」EIKEN BULLETIN, 27, 28-39.


Romero, C., & Ventura, S. (2013). Data mining in education. Data Mining and Knowledge Discovery, 3(1), 12–27.

 

Siemens, G., & Baker, R.S. (2012). Learning Analytics and Educational Data Mining: Towards Communication and Collaboration. Proceedings of the 2nd international conference on learning analytics and knowledge.

 

5月号:英作文に隠された文法的誤りのパターンを探る―アソシエーション分析―

 

英語教育 2016年 05 月号 [雑誌]

英語教育 2016年 05 月号 [雑誌]

 

 

Ishii, Y. (in press). Investigating Co-occurrence Patterns of Learners’ Grammatical Errors Across Proficiency Levels and Essay Topics Based on Association Analysis. In S. ElAtia, O. Zaiane & D. Ipperciel (Eds.), Data Mining and Learning Analytics: Applications in Educational Research. Wiley & Blackwell.

 

Handbook of Data Mining and Learning Analytics (Wiley Series on Methods and Applications in Data Mining)

Handbook of Data Mining and Learning Analytics (Wiley Series on Methods and Applications in Data Mining)

 

 

Krüger, A., Merceron, A., & Wolf, B. (2010). A data model to ease analysis and mining of educational data. In M. Pechenizkiy et al. (Eds.), Proceedings of the 3rd International Conference on Educational Data Mining 2010, pp.131–140. Eindhoven, The Netherlands: International EDM Society.

 

Nagata, R. Whittaker, E., & Sheinman, V.(2011). Creating a manually error-tagged and shallow-parsed performance learner corpus. Proceedings of the 49th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics: Human Language Technologies, pp.1210-1219. Portland, OR.
 

Romero, C., Romero, J. R., Luna, J. M., & Ventura, S.(2010). Mining Rare Association Rules from e-Learning Data. In Proceeding of The Third International Conference of Education Data Mining, pp. 171-180. Pittsburgh, USA.

 

6月号:英語学習者のライティング・プロセスの解明―キー入力記録を用いたプロセスの可視化―

  

英語教育 2016年 06 月号 [雑誌]

英語教育 2016年 06 月号 [雑誌]

 

  

Deane, P. (2014). Using writing process and product features to assess writing quality and explore how those features relate to other literacy tasks. ETS Research Report Series, 2014(1), 1-23.

 

石井雄隆・石井卓巳・川口勇作・阿部大輔・西村嘉人・草薙邦広 (2015).「Writing MaetriXを用いた言語資源の構築と英語学習者のライティング・プロセスの解明」『外国語教育メディア学会第55回全国研究大会予稿集』190-193.

 

草薙邦広・阿部大輔・福田純也・川口勇作 (2015). 「学習者のライティングプロセスを記録・可視化・分析する多機能型ソフトウェアの開発: WritingMaetriX」『LET中部支部研究紀要』26,23–34.

 

尾関修治(1993)「ハイパーメディアにおける学習履歴の記録とその利⽤」. 北尾他編
『コンピュータ利⽤の外国語教育:CAIの動向と実践』(pp. 12-23). 東京:英知社

 

Sugiura, M., & Ozeki, S. (1994). Introduction to HyperCard and Composition: HyperComp. In D. Kluge, J. Lundelius, S. McGuire, K. Nozawa, S. Ozeki, M. Sugiura, & M. Taylor (Eds.), Proceedings of the National Conference on Computers and Composition 1993.

 

7月号:人工知能は英語学習者の能力を測定できるか―自動採点・評価研究の最前線―

 

英語教育 2016年 07 月号 [雑誌]

英語教育 2016年 07 月号 [雑誌]

 

  

Burstein, J., & Wolska, M. (2003). Toward evaluation of writing style: finding overly repetitious word use in student writing. Proceedings of the 10th Conference of the European Chapter of the Association for Computational Linguistics, Budapest, Hungary, 35–42.
 
Enright, M. K., & Quinlan, T. (2010). Complementing human judgment of essays written by English language learners with e-rater® scoring. Language Testing, 27(3), 317-334.
 
石井雄隆・近藤悠介. (2015). 「文書分類の手法と一般化線形モデルを用いた英語ライティングにおける文法的誤りの影響」『じんもんこん2015論文集』. 71-76.
 

石井雄隆・近藤悠介 (2014).「英語学習者を対象とした自動採点システム―課題と展望―」『外国語教育メディア学会(LET)関西支部メソドロジー研究部会2013年度報告論集』1-11.
 
石岡恒憲・亀田雅之 (2003b). 「コンピュータによる小論文の自動採点システムJessの試作」『計算機統計学』16(1),3-18.
 
Kondo, Y., & Ishii, Y. (2014). Bridging the Gap Between Second Language Acquisition Research and the Development of Automated Scoring System for Second Language Speech. In R. C-H. Tsai. & R. Guy (Eds.), Language, Culture, and Information Technology (pp. 149-164). Taipei, Taiwan: Bookman Books.
 

Xi, X., Higgins, D., Zechner, K., & Williamson, D. M. (2008). Automated scoring of spontaneous speech using SpeechRaterSM v1. 0. ETS Research Report Series, 2008(2), i-102.

  

8月号:大規模公開オンライン講座・MOOCの潮流―学習者のビッグデータに基づく教育改善や新たな教育手法の開発―

 

英語教育 2016年 08 月号 [雑誌]

英語教育 2016年 08 月号 [雑誌]

 

 

石井雄隆・ゴードンアダム・平賀純・永間広宣・大浦弘樹・森田裕介 (2016).「グローバルMOOCにおける相互評価の信頼性に関する検討-早稲田大学における事例から-」『日本教育工学会研究報告集』 JSET16-3, 155-160.

 

永田裕太郎・村上正行・森村吉貴・椋木雅之・美濃導彦 (2015).「MOOCにおける大規模学習履歴データからの受講者の学習様態獲得」『人工知能学会先進的学習科学と工学研究会(第73回)』25-30.

 

重田勝介(2016)「オープンエデュケーション開かれた教育が変える高等教育と生涯学習」『情報管理』59(1), 3-10.


渡邉文枝・向後千春(2015)「JMOOCの講座における受講生のeラーニング指向性と相互評価指向性が学習継続意欲と講座評価に及ぼす影響」『日本教育工学会研究報告集』JSET15-4, 87-94.

 

渡邉文枝・森裕樹・向後千春(2015)「JMOOCの講座における相互評価に対する受講者アンケートの分析」『人間科学研究』28(2), 237-245.

 

9月号:教育データサイエンスの構築に向けて―新たな評価・研究のパラダイム

 

英語教育 2016年 09 月号 [雑誌]

英語教育 2016年 09 月号 [雑誌]

 

 

Cope, B., & Kalantzis, M. (2016). Big Data Comes to School: Implications for Learning, Assessment, and Research. AERA Open, 2(2), 1-19.

 

緒方広明(2016)「九州大学におけるラーニングアナリティクスの取り組みー教育データ科学による教育改革を目指してー」国立情報学研究所学術情報基盤オープンフォーラム2016講演資料.

 

Saupe, J. L. (1990) The functions of institutional research. The Association for Institutional Research.

 

高橋哲也・星野聡孝・溝上慎一(2014)「学生調査とeポートフォリオならびに成績情報の分析について―大阪府立大学の教学IRの実践から―」『京都大学高等教育研究』 20, 1-15.